ひたちなか市 社長のつぶやき 2025年11月8日 ビッグオート
~プロ代理店と修理工場、それぞれのメリット・デメリット~
こんにちは。
水戸市、ひたちなか市で鈑金塗装工場を営んでおります、代表の加藤木です。
「自動車保険って、どこで入るのがいいの?」
というご質問、実はお客様からとても多くいただきます。
保険加入と言っても、、、保険代理店、ディーラー、修理工場、ネット保険――
それぞれに特徴があって、どこから加入しても“入る保険の中身”は同じに見えますが、
サポート体制や事故後の対応スピードには大きな差があるんです。
今日はその中でも、「プロ保険代理店」と「修理工場」から加入する場合の違いを、
メリット・デメリットを交えて整理してみましょう。
プロ保険代理店から加入する場合
✅ メリット
幅広い保険会社の商品を比較できる
→ 複数の保険会社を取り扱う「乗合代理店」なら、補償内容・保険料を比較しやすい。
リスクに応じた細かい提案が可能
→ 運転者年齢、等級、車両価値などをもとに“最適なプラン”を組んでくれる。
事故時の対応を代行してくれる
→ 相手保険会社とのやりとり、レンタカー手配、示談交渉の助言など、トータルでフォロー。
保険更新の管理が安心
→ 契約更新の時期を教えてくれるので、うっかり失効の心配がない。
⚠️ デメリット
修理現場の実情までは把握していないことが多い
→ 修理費の妥当性や、代車・パーツ手配など“現場感”が薄いケースも。
担当者によって対応レベルに差が出る
→ 大手代理店でも、担当によって説明の丁寧さや迅速さが違うことがある。
修理工場(鈑金塗装工場)で加入する場合
✅ メリット
事故時の修理と保険対応が“一元管理”できる
→ 「事故→保険連絡→修理見積→修理完了」まで、すべてワンストップで完結。
実際の修理費・部品選択をふまえた現実的なアドバイスができる
→ 「この損傷なら車両保険を使うと損ですよ」など、修理の現場目線で判断が可能。
保険会社とのやりとりに慣れている
→ 写真提出、見積もり調整、部品供給までスムーズ。時間と手間を削減できる。
事故後の代車やアフターケアが柔軟
→ 工場によっては代車無料・修理中の相談など、きめ細かい対応が受けられる。
⚠️ デメリット
取り扱い保険会社が限られることがある
→ 一部の工場では、特定の保険会社のみ対応。選択肢が少ない場合も。
保険契約より修理寄りの説明になる場合も
→ 保険の制度説明よりも「修理中心の話」になりがちな傾向もある。
実際の例:どちらが良い?
ケース1:初めて保険に加入する
プロ代理店が安心。
補償内容の説明や各社比較、免責や特約の仕組みまで丁寧に教えてもらえる。
ケース2:すでに車を持っていて、修理やトラブル経験がある
修理工場加入が安心。
過去の修理履歴や乗り方をふまえて、無駄のない保険内容に見直せる。
ケース3:事故時に「とにかく早く直したい!」タイプ
修理工場加入が便利。
保険会社と連携しながら、すぐに代車手配・見積・修理がスタートできる。
結論|“誰が味方になってくれるか”で選ぶ
自動車保険は、「事故が起きたあと」に真価がわかる商品です。
どんなに保険料が安くても、いざという時に助けてくれる人がいなければ意味がありません。
保険の制度を詳しく知りたい
→ プロ代理店へ
修理や代車をスムーズに進めたい
→ 修理工場へ
どちらが正しいというより、
**「自分にとって頼れるパートナーは誰か?」**で選ぶのがベストです。
まとめ 観点
プロ代理店 修理工場保険
商品の選択肢 ◎(多い) △(限定的)
事故対応力 ◎ ◎(現場が早い)
修理対応 △ ◎
アドバイスの現実性 ○ ◎
サポート範囲 広い(契約~交渉) 深い(修理~保険)
「契約のプロ」と「修理のプロ」
どちらも頼もしい存在。
そして、一番理想的なのは──
両方の視点を持った“保険×修理一体型”の工場なんです。
当社のように、保険対応・修理対応を一括で行うことで、お客様が迷わず安心できるサポートを実現しています。
お問合せは
水戸店 029-248ー0100
勝田店 029-285ー8866
お気軽にお問合せ下さい。
お電話でのお問合せは
029-285-8866
で受け付けております。
※「ホームページを見た」とお伝えください。
ひたちなか市の当店に直接お越し頂いても大丈夫です。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちらLINEでのお問い合わせはこちら
社長のつぶやき 2025年10月6日
社長のつぶやき 2025年10月5日