ひたちなか市 社長のつぶやき 2025年9月14日 ビッグオート

サブページメイン画像

社長のつぶやき 2025年9月14日

  秋の雨シーズン、“水たまり”に出くわしたらどうする?

秋は長雨やゲリラ豪雨で道路に大きな水たまりができやすい季節。

「ちょっと走れば大丈夫」と思って進んでしまう方も多いですが、実は愛車にとって大きなリスクになることがあります。

■ 水たまりに入ってしまったときの対応 速度を落として進む
 勢いよく入るとエンジンルームに水が跳ね上がり、電装系にダメージが出ることも。 ハンドルはまっすぐに
 急ハンドルはスリップの原因になります。 通過後はブレーキを軽く踏む
 ディスクやブレーキパッドに水が付いているので、軽く踏んで乾かすのが安全。

■ 水たまり走行後にチェックすべきこと 足回りからの異音 → サスペンションやブレーキに泥や小石が噛んでいる可能性 エンジンルームの確認 → 水しぶきでベルトや電装品が濡れていないか 車内のマット下 → 見えない浸水がないかを確認 女性ドライバーでも、まずは「見た目・音・匂い」の3つで異常がないか気にするだけで十分です。

■ もし故障したら…保険は使える? 車両保険(一般型・エコノミー型)
 → 水没・浸水による故障も対象。修理費用をカバーできます。 ロードサービス特約
 → 水たまりで動けなくなった場合、レッカー搬送が無料に。 代車特約
 → 修理に時間がかかる場合でも、生活に支障を出さずに済みます。 ただし「自損事故のみ補償型」の簡易プランでは対象外になる場合があるので要注意です。

■ まとめ 秋の水たまりは“ただの水”ではなく、故障や事故の引き金になることがあります。 無理せず避ける 通過後は必ず点検 もしものときは車両保険を活用 これだけ知っておけば、雨の季節も安心してドライブできます。 「水たまりに入ってしまったけど大丈夫?」と不安な方はお気軽にご相談ください

【お問い合わせ】
水戸店 029-248-0100
勝田店 029-248-8866

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
029-285-8866
で受け付けております。
※「ホームページを見た」とお伝えください。

ひたちなか市の当店に直接お越し頂いても大丈夫です。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちらLINEでのお問い合わせはこちら

会社案内の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り