ひたちなか市 社長のつぶやき 2025年5月30日 ビッグオート

サブページメイン画像

社長のつぶやき 2025年5月30日

 「ボディカラー別・雨の日の“目立つ汚れ”と対策」

〜あなたのクルマ、汚れやすさに“色”が関係してるって知ってましたか?〜

こんにちは。鈑金塗装工場の加藤木です。

突然ですが、クルマの色って何色ですか? 「白」や「黒」、「シルバー」や「赤」など、


お気に入りのボディカラー、選ぶときはデザインや見た目重視ですよね。 でも実は…
「汚れやすさ」や「雨の日に目立つ汚れの種類」も、ボディの色によって違うんです。

今日は、雨の日あるあるの汚れ悩みを、色別に解説&対策をご紹介します!

白い車:「黒ずみ」と「水アカ」が目立つ! 汚れの特徴:
雨水の中の排気ガス・油分・ホコリが乾いて、「うっすら黒い筋」や「水アカ」がつきやすいです。 対策ポイント: 雨がやんだらなるべく早めに洗車を 濃縮タイプの中性シャンプーでやさしく洗う 撥水タイプの簡易コーティングで防御力アップ!

黒い車:「雨ジミ(ウォータースポット)」がくっきり! 汚れの特徴:
ボディが鏡のように光る分、**輪ジミ(白っぽい跡)**が目立ちます。これは水滴が乾いたあとにミネラルが残ったもの。 対策ポイント: 拭き取りは“乾く前”が鉄則! 洗車後すぐにマイクロファイバーで優しく拭き上げる 定期的にガラス系コーティングを施すと効果◎

シルバーの車:「鉄粉汚れ」や「くすみ」が進行しやすい 汚れの特徴:
パッと見は目立たないけど、細かな鉄粉が刺さってボディがザラザラしてくることが。雨で塗装表面にこびりつきます。 対策ポイント: 数か月に一度は“鉄粉除去”用の粘土クリーナーを使う くすみが気になったら“艶出しポリッシュ”でお手入れを

赤・青・黄色など原色系:色あせ&雨ジミのダブルパンチ! 汚れの特徴:
紫外線や酸性雨の影響を受けやすく、雨の日を繰り返すうちに**色あせ(退色)**しやすいです。とくに赤は注意! 対策ポイント: 屋根付き駐車 or ボディカバーがベスト 紫外線・酸性雨に強い“UVカット系のコーティング”がおすすめ 雨の日こそ「ボディを守るチャンス」 「雨の日だから洗車はナシ!」と思っていませんか?
でも実は、雨が降ったあとの2〜3日以内にケアするのが一番◎。 汚れが“こびりつく前”に落とすことで、
塗装面を傷めず、クルマの美しさを保てます。

社長からひとこと 色は見た目だけじゃなく、お手入れのしやすさや汚れやすさにも大きく関わってきます。


あなたの愛車カラーに合ったお手入れ、してあげていますか?

当店では、お車の色や状態に合わせたコーティング・洗車アドバイスも行っています。
お気軽にご相談くださいね。

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
029-285-8866
で受け付けております。
※「ホームページを見た」とお伝えください。

ひたちなか市の当店に直接お越し頂いても大丈夫です。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちらLINEでのお問い合わせはこちら

会社案内の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り