ひたちなか市 社長のつぶやき 2025年7月29日 ビッグオート

暑い日が続きますね~
ビッグオート代表の加藤木です。
ぼぅーとしながら運転、気づいたら隣の車にゴツン。
今回はその後のお話
――冷静さと誠意がカギ。知っておきたい“正しい対処法”とは?
それは突然のこと。
「コンビニの駐車場で、うっかり隣の車にガリッ…!」
「狭い道でハンドルを切りすぎて、停車中の車にゴツン…!」
他人の車をぶつけてしまったら、誰だって焦ってしまうもの。
でも、そんなときこそ大切なのは**“その場での対応”と“誠意”**です。
今回は、相手への謝り方・声かけから保険の使い方まで、
いざという時に役立つステップを女性にもわかりやすくご紹介します。
◆ Step1:まずは「逃げない」こと!
当たり前のことのように思えますが、驚きや不安からその場を離れてしまう人が少なくありません。しかしこれは**“当て逃げ”扱いとなり、刑事・民事の責任が問われる可能性も。**
ポイント
相手がその場にいなくても必ず待つ、あるいは管理者に連絡を。
周囲に防犯カメラがある場合も多く、逃げても特定されるケースがほとんどです。
◆ Step2:相手がいる場合の“声のかけ方”
落ち着いて、まずは一言しっかり謝ることが大事です。
例:「本当に申し訳ありません。私の不注意でお車にぶつけてしまいました。」
ここで言い訳はNG。
「ちょっとキズだけですし…」などと言ってしまうと、誠意がないと受け取られます。
まずは深く頭を下げて、冷静に対応しましょう。
◆ Step3:連絡先の交換&事故状況の記録
お互いに運転免許証を確認し、以下を交換しておきましょう。
✅ 名前
✅ 電話番号
✅ 車両ナンバー
✅ 保険会社名(任意保険)
可能であれば、事故現場の写真を撮影しておくのも◎。
事故の位置関係やキズの様子は、保険手続きの際に役立ちます。
◆ Step4:保険会社にすぐ連絡
任意保険に加入している場合は、ご自身の保険会社へすぐに連絡しましょう。
「他人の車を傷つけてしまった」と伝えると、以下のような流れで対応してくれます。
対応内容
相手の車の修理費の支払い(対物賠償保険)
相手との交渉の代行
相手の修理先への連絡サポート
※保険を使った場合は、翌年の等級が1〜3等級下がる可能性がありますが、相手がいる事故は保険を使うのが基本です。
◆ Step5:丁寧なフォローで印象も変わる
事故後、「その後大丈夫でしたか?」「ご迷惑をおかけしてすみませんでした」と一言連絡を入れるだけでも印象が良くなります。
修理が終わったタイミングなどに、簡単な菓子折りやメッセージカードを渡す人もいます。
◆ 最後に:誠実な対応がトラブルを最小限に
事故をゼロにはできませんが、「どう対応したか」で結果が大きく変わります。
相手が高齢者・子ども連れ・輸入車のオーナーなど、不安が強いケースも多いため、“人としての誠実な対応”がなにより大切です。
◆おまけ:もし自分がぶつけられた側だったら…
「ぶつけられたけど、相手が誠意をもって謝ってくれて、すぐに保険対応してくれた」
そんなとき、怒りよりも“安心感”の方が大きく残るもの。
自分が“加害者”になってしまったときも、同じ気持ちで行動すれば、きっと信頼につながります。
いざという時、焦らず冷静に――。
事故対応も“人付き合い”のひとつ。
誠意ある対応が、後々のトラブルを防ぐ最大のポイントになりますよ。
お電話でのお問合せは
029-285-8866
で受け付けております。
※「ホームページを見た」とお伝えください。
ひたちなか市の当店に直接お越し頂いても大丈夫です。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちらLINEでのお問い合わせはこちら