ひたちなか市 社長のつぶやき 2025年7月17日 ビッグオート

サブページメイン画像

社長のつぶやき 2025年7月17日

 「事故のとき、レッカーってどうすればいいの?“あとで困らない”女性向けガイド」

こんにちは。もうすぐ関東地方も梅雨が明けそうですね。
今年の夏、どうなることやら。ビッグオート代表の加藤木です。

事故やトラブルでクルマが動かなくなったとき、
まず思い浮かぶのが**「レッカーを呼ばなきゃ!」**ですよね。

でも、いざというとき慌てないために、
知っておくと安心なポイントがいくつかあるんです。

【まず最初に】慌てず確認したいこと ☑

① 加入している自動車保険の「ロードサービス」内容を確認!
ほとんどの保険には「レッカー費用補償」がついていますが、内容に違いがあります。 種類内容1次レッカー事故現場 → 最寄り修理工場や自宅まで1回目のレッカー(多くは無料距離つき)2次レッカー仮置き場所 → 希望する修理工場へ再度移動するレッカー(保険適用外なことが多い) ‍

【女性目線】知らないと後悔する、3つの注意ポイント
① レッカー先を“自分で指定”してOK! 保険会社やレッカー業者は、提携工場を案内してくることがありますが、「普段頼んでいる修理工場にお願いしたい」も大丈夫。 → あらかじめ工場名・連絡先をスマホにメモしておくと安心です。

② 無料距離に注意! よくある無料距離は15km〜50kmまで
遠方の工場まで運びたい場合、オーバー分は追加料金発生の可能性も。
→ 保険証券 or アプリで確認しておくと◎。

③ 2次レッカーが必要になるケースも 事故直後、とりあえず近くの保管場所へ → 後日改めて修理工場へ移動。
これが「2次レッカー」。 2次レッカーは保険対象外(実費負担)なことが多く、意外な出費になることも。
できれば最初から
希望工場へ搬送指定
がベスト! ️

【ちょっと裏ワザ】工場に“代行手配”をお願いしよう
「どこに頼めばいいかわからない…」
「保険会社とのやりとりが面倒…」

そんなときは、修理工場に電話一本でOK!

✅ 保険会社とのやりとり
✅ レッカー手配
✅ 保険内容の確認

すべてプロが代行してくれる場合が多いです。

【まとめ】レッカー=“保険内で収める工夫”がポイント!
やること理由保険内容を事前に確認無料範囲・回数・距離を把握できる最初から修理先を決めておく無駄な2次レッカー費用を防げる迷ったら修理工場に相談手間も安心感もUP 事故の直後は、焦らず深呼吸。

まずは安全確保。そして保険会社 or 修理工場に連絡を。
あなたの大切な愛車も、あなた自身も、落ち着いて動けば大丈夫です。

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
029-285-8866
で受け付けております。
※「ホームページを見た」とお伝えください。

ひたちなか市の当店に直接お越し頂いても大丈夫です。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちらLINEでのお問い合わせはこちら

会社案内の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り