ひたちなか市 社長のつぶやき 2025年7月10日 ビッグオート

サブページメイン画像

社長のつぶやき 2025年7月10日

 「コンビニ駐車場の“あるある事故”から学ぶ、意外な盲点と日常の小さな備え」

暑い日が続きますね~
ひたちなかの鈑金修理工場のビッグオート代表の加藤木です。
「ちょっと寄っただけ」の油断 朝、子どもを保育園に送ってから、急いで職場へ向かう途中。
「ちょっとだけ水を買おう」と立ち寄ったコンビニ。

すべては、その数分の出来事でした。 ドアを閉めて歩き出したとき、
「バンッ」という音とともに、隣の車のドアがあなたの車のボディにヒット。

見ると、隣のドライバーも驚いた様子。でも「すみません…急いでて」とそのまま去ってしまいました。

実は多い!“コンビニ駐車場”での事故とトラブル ドアパンチ(隣の車のドアがぶつかる) バック時の接触事故 歩行者や自転車とのヒヤリ 車止めを越えての接触やバンパー損傷 どれも「大事故」ではないものの、ちょっとした不注意でキズやトラブルになりやすいのがコンビニ駐車場の怖さです。

これまでにない切り口:“止める場所”がすべてを決める?
実は、事故やトラブルのリスクはどこに停めるかで大きく変わるんです。

✅ 「入口正面」はNGゾーン? → 車・人・自転車すべての動線が集中し、危険が多いエリア。

✅ 一番端 or 出入り口から離れた「少し遠い場所」が実は安全 → 隣の車との間隔が広く、急発進・急バックの車も少ない。

✅ バックで駐車するより「頭から駐車+見てからバック出庫」が安心 → 出るときに周囲の確認がしやすくなります。 もし当てられたらどうする?

小さなキズでも、あとでトラブルにならないために:
その場で写真を撮る(相手のナンバーも) 相手がいれば、連絡先を交換 自分の保険会社や修理工場にすぐ相談 ドラレコがあれば、記録をチェック 「たいしたことないから…」と流すのは危険です。

あとから塗装の劣化やサビの原因になることも。 まとめ:「5分の寄り道」が“修理代5万円”にならないために コンビニは便利ですが、動きの読みづらい空間でもあります。

ほんの少しの意識で、事故は未然に防げます。
端のスペースを選ぶ 周囲の動線に注意 当て逃げ対策にドラレコ&写真 そして、もしものときは「小さなキズでもすぐ相談」が、あとあと後悔しないポイント。

私たち鈑金塗装のプロは、こうした“日常のトラブル”にもしっかり対応しています。
「ちょっと当たっただけ…」そんな時こそ、早めのご相談を。

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
029-285-8866
で受け付けております。
※「ホームページを見た」とお伝えください。

ひたちなか市の当店に直接お越し頂いても大丈夫です。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちらLINEでのお問い合わせはこちら

会社案内の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り