ひたちなか市 社長のつぶやき 2025年7月27日 ビッグオート

サブページメイン画像

社長のつぶやき 2025年7月27日

 駐車場でやっちゃった!“ドアパンチ”の対応マナー

暑い日が続きますね~
お子様がいる方は、ショッピングモールなどに涼みに行く方も多いかと思います。
駐車場で良くあるシチュエーションをご案内。
日曜日の夕方、買い物を終えてほっと一息。
ふと車に戻ると…隣の車に小さなヘコミ。

しかも、自分のドアの先に小さな塗装のかけらが。
「…もしかして、私がやっちゃった?」
そう、“ドアパンチ”。風で煽られたり、荷物でバランスを崩したり。
誰にでも起こり得る、駐車場でのプチ事故です。

◆ ドアパンチって何? 駐車場でドアを開けたときに、隣の車に「コツン」と当たってしまうアレ。
ヘコミやキズを残してしまうこともあり、実は**立派な「物損事故」**として扱われます。

◆ その場でどうすればいいの? やってしまった瞬間、まず深呼吸。
そして、以下の対応を心がけましょう:
相手の車の持ち主を探す(店内に連絡してもらうなど)
名刺や連絡先のメモを残す(ワイパーに挟むのはスマート)
自分の車も写真を撮っておく(風で当たった・位置関係など)

逃げてしまうと「当て逃げ」になり、思った以上に大ごとに。
誠意を見せることでトラブルを最小限に抑えられます。

◆ 修理費はどうなるの? 基本的に、自分の車の保険では相手の車の修理費はカバーされません。
ですが「個人賠償責任保険」や「自動車保険に付帯の特約」でカバーできるケースもあるので、念のため保険証券を確認しておきましょう。

◆ 相手がいなかったら…置きメモのコツ
「車にぶつけてしまいました。申し訳ありません。下記までご連絡ください。」
このような丁寧な文面と、名前・連絡先を添えて。
感情的になる人もいれば、意外と「気にしてないよ」と言ってくださる方も。

◆ 最後に 小さなキズでも、される側からすれば気になるもの。
でも大切なのは、「誠意」と「マナー」。
私たち鈑金塗装のプロも、そんな時の修理のご相談や、保険活用のアドバイスもしています。

「どうしよう…」と悩むよりも、まずはご相談くださいね。 ドアパンチは、優しさで“リカバリー”できます。
そんな心の余裕、持っていたいですね。

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
029-285-8866
で受け付けております。
※「ホームページを見た」とお伝えください。

ひたちなか市の当店に直接お越し頂いても大丈夫です。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちらLINEでのお問い合わせはこちら

会社案内の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り