ひたちなか市 社長のつぶやき 2025年7月25日 ビッグオート

こんにちは。ビッグオート代表の加藤木です。
最近、テレビやネット広告で「クルマのサブスク(サブスクリプション)」という言葉をよく見かけませんか?
トヨタが手掛けるKINTO(クルマのサブスク)もようやく黒字化したり、ダイハツからサブスクサービスがはじまったりと、、、
月々定額で新しいクルマに乗れる、手続きも簡単で便利!――確かに魅力的なサービスです。
でも、実は**「長く、1台の愛車を大切に乗り続ける人」**が、いま密かに増えているんです。
それはなぜでしょうか?
1. クルマも“パートナー”だから
クルマは、ただの「移動手段」ではありません。
買い物、送り迎え、旅行、そして思い出…。
何年も一緒に過ごすうちに、家族のような存在になる人も多いんです。
「最初は通勤用だったのに、気が付いたら手放せない存在に」
そんな“愛着”があるからこそ、ちょっとしたキズも丁寧に直したくなるんですね。
2. 「車検ごとに乗り換える」より、実はおトク?
サブスクやリースでは、常に新車に乗れますが、長い目で見るとコストは意外と高め。
一方、自分のクルマを大事にメンテナンスすれば、10年・15年は問題なく乗れます。
部品もリサイクルを使えばお手頃。保険や税金も年々安くなる車種もあるため、
**長く乗るほうが“家計にやさしい”**という理由で選ばれることも多いのです。
3. 「好きな色、好きなデザイン」は唯一無二
最近は「この色が気に入って買った」という方も多いです。
サブスクだと色や車種が選べないことも。
でも、**“この色、今はもう作ってないの”**というモデルを大切に乗り続けている方も。
愛車を自分らしくカスタムしたり、内装にこだわったり、まさに「わたしだけの1台」を楽しむ時代です。
4. 地球にもやさしい「サステナブルな選択」
新車をつくるにも、たくさんの資源やエネルギーが使われます。
それに比べて、今あるクルマを大事に使い続けるのはエコな選択。
とくに女性の中には「環境のためにマイカーを長く使いたい」という考え方の方も増えています。
まとめ:自分の暮らしにフィットする選択を
もちろん、サブスクにもメリットはあります。
でも「好きなクルマを、好きなだけ乗りたい」
そんな想いがあるなら、**長く乗る“愛車ライフ”**もとっても素敵な選択です。
小さなキズを直したり、こまめに点検したり――そんな“手間”も含めて、愛車との日々はかけがえのない時間なのかもしれません。
お電話でのお問合せは
029-285-8866
で受け付けております。
※「ホームページを見た」とお伝えください。
ひたちなか市の当店に直接お越し頂いても大丈夫です。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちらLINEでのお問い合わせはこちら