ひたちなか市 社長のつぶやき 2025年5月22日 ビッグオート

~知られざる“擦りキズの落とし穴”~
こんにちは。
ひたちなか市で鈑金塗装工場を営んでおります、社長の加藤木です。
お客様の中には、「キズがつくのがイヤだから、週に2回は洗車してます!」なんて熱心な方もいらっしゃいます。
でも実は――
その“がんばり洗車”、ちょっと待ってください!
というのも、
洗車のやりすぎが原因で「小キズだらけ」になっているクルマ、結構多いんです。
今日は、そんな“美意識が裏目に出てしまう”洗車キズについて、わかりやすくお話します。
そもそも「洗車キズ」って?
ボディにうっすら、くるくると円を描いたような細かいキズ…
あれ、実は洗車のときに付いてしまっていることが多いんです。
特に多いのがこちら:
✅ 乾いたボディにいきなり拭き取り
✅ 汚れたスポンジでゴシゴシ
✅ タオルの繊維や砂粒が原因でスリスリ…
つまり、“汚れを落とそうとした行為”が、実は塗装面をこすって削っているということなんです。
☀️ 洗車のやりすぎが逆効果になる理由
理由①:ワックスやコーティングが落ちていく
→ 頻繁にシャンプー洗車すると、せっかくの保護膜もどんどん取れてしまいます。
理由②:ボディのクリア塗装(透明な保護層)が薄くなる
→ 研磨剤入りの洗車グッズを使いすぎると、塗装そのものが削れて色があせてきます。
理由③:摩擦による“くすみ・細かいキズ”が蓄積
→ 最初は見えなくても、太陽光の下でギラッと目立つことも…
プロがすすめる「やさしい洗車のコツ」
1. まずはたっぷり水をかけて、ホコリや砂を流す
→ 最初の水洗いが命!ここで摩擦が激減します。
2. スポンジやクロスは“柔らかくて清潔なもの”を使う
→ 台所スポンジや使い古しのタオルはNG!
3. 拭き取りは“押し拭き”で。こすらない!
→ クロスを当てて、水を吸わせるイメージで。
4. 洗車の頻度は「月2〜3回」で十分!
→ 過保護もほどほどに。適度なケアが一番◎
女性のお客様によくあるご質問
「どうせ雨が降るから、洗車はしない方がいいんですか?」
→ 雨の中のホコリや黄砂、花粉が乾くと“ウォータースポット”になります。
なので、“汚れたまま放置しない”ことの方が大切!
「洗車機ってやっぱりダメですか?」
→ 最近の洗車機はかなり進化してます。ただ、月1〜2回くらいにとどめるのがおすすめ。
拭き取りだけでもプロに任せると安心ですよ♪
社長からひとこと
洗車って、気分もスッキリして楽しい作業です。
でもやりすぎると、クルマの肌(塗装)を無意識に傷つけてしまうことも。
肌もクルマも、“洗いすぎず、でも清潔に”がちょうどいい。
もし、「最近ツヤがなくなったな」「細かいキズが気になる…」という方は、
磨き直しやコーティングでリセットも可能です。
クルマの“スキンケア”に悩んだら、ぜひご相談くださいね
それではまた次回!
お電話でのお問合せは
029-285-8866
で受け付けております。
※「ホームページを見た」とお伝えください。
ひたちなか市の当店に直接お越し頂いても大丈夫です。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちらLINEでのお問い合わせはこちら