ひたちなか市 社長のつぶやき 2025年9月29日 ビッグオート

まだまだ真夏日、、、という報道も。年々熱くなっていますね。
日本も亜熱帯や熱帯地方入りもそう遠くない未来かなと思う今日この頃です。
冬になると気になるのが「タイヤ交換」。
茨城県水戸市、ひたちなか市は年に数回ほど雪が降るときがあります。
そんな時悩みますよね。
「スタッドレスタイヤ」 ウィンタースポーツをする人は、必然的に必要ですがそうでない人は
どうしていますか?業界的には、場所にもよりますが年々気温が高くなっているせいか、
オールシーズンタイヤへメーカーさんもシフトしている動きが出てきております。
「スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤ、何が違うの?」と悩む女性ドライバーも多いのではないでしょうか。
ここでは、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説します。
スタッドレスタイヤの特徴
✅ メリット
雪道・凍結路に強い!
アイスバーンや積雪でもしっかりグリップしてくれるので、雪国や山間部では安心。
安全性が高い
ブレーキの効きが良く、冬の事故リスクを減らせる。
⚠️ デメリット
交換が必要(春になったらサマータイヤに戻す必要あり)
摩耗が早い(雪がない道を走ると減りが早い)
保管場所が必要(履き替えたタイヤを置いておくスペースが必要) → これが結構面倒!!
オールシーズンタイヤの特徴
✅ メリット
1年中履きっぱなしOK
季節ごとに交換する必要がなく、手間もコストも削減。
急な雪でも安心
少しの積雪なら対応できるので、関東など“たまに雪が降る地域”で便利。
⚠️ デメリット
本格的な雪道には弱い
スタッドレスほどのグリップ力はなく、雪国やスキー場通いには不向き。
乾いた路面では性能が中間的
夏タイヤほど快適さや燃費性能が出ないケースもある。
まとめ:どっちを選べばいい?
雪が多い地域に住んでいる方 → スタッドレスタイヤがおすすめ
都市部で雪は年に数回程度 → オールシーズンタイヤで十分
「安全性」と「手間の少なさ」、どちらを重視するかで選ぶと分かりやすいです。
プロからのアドバイス
「今年は雪が多いかな?」と天気予報を気にするより、生活圏でどれだけ雪道を走るのかを基準に決めるのがおすすめです。迷ったら、まずは修理工場やタイヤショップで相談してみましょう。
私の場合は、通勤車はスタッドレスタイヤ、妻の車はオールシーズンタイヤでした。
ただノーマルタイヤだといざという時の心配が付きまといますよね。
その点、多少雪道が強いオールシーズンタイヤだと安心できます。
お問合せ
水戸店 029-248-0100
勝田店 029-285-8866
お電話でのお問合せは
029-285-8866
で受け付けております。
※「ホームページを見た」とお伝えください。
ひたちなか市の当店に直接お越し頂いても大丈夫です。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちらLINEでのお問い合わせはこちら