ひたちなか市 社長のつぶやき 2025年9月25日 ビッグオート

9月ももう終わりですね、暑かった、、、
ビッグオート代表の加藤木です。
今日はあるお客様のお話です。お買い物のついでに立ち寄ったスーパー。駐車場に入った瞬間、思わず「ガリッ!」という嫌な音…。
よく見ると、舗装のくぼみで車の下回りを擦ってしまった――
こんな経験ありませんか?
実はこのケース、放置してしまうと後々トラブルにつながる可能性があるんです。今回は、自動車修理のプロの立場から対応方法を順を追ってご紹介します。
① まずはその場で確認・記録
下回りを擦ったときは、
車体下部(オイルパン、マフラー、サイドステップなど)にキズや凹みがないか
液体が漏れていないか(オイル・燃料・冷却水)
をチェックしましょう。
そして大事なのは「現場の写真」。
駐車場のくぼみ
愛車の擦った跡
車の損傷箇所
を撮影しておくと、後の交渉や保険対応に役立ちます。
② スーパー側へ報告
駐車場は施設側が管理・整備する責任があります。
「ここで車を擦ってしまった」とサービスカウンターや管理事務所へ報告しましょう。
場合によっては、スーパーや管理会社の賠償責任保険で修理費が補償されるケースもあります。
③ 無理に走らず、まずは点検
下回りは普段目にしづらい場所ですが、意外と重要な部品がたくさん。
マフラー → 排気漏れの原因
オイルパン → エンジンオイル漏れで重大トラブルに
足回り → ハンドリングや安全性に直結
異音や振動がある場合は、無理に走行せずロードサービスを利用するのが安心です。
④ 修理工場に相談を
プロの鈑金・整備工場では、リフトアップで下回りをしっかり確認できます。
表面的なキズで済んでいるか
部品交換が必要か
今すぐ修理すべきか、経過観察でよいか
を的確に判断してくれます。
「見積りだけでも大丈夫ですか?」と気軽に相談してOK。
⑤ 自動車保険は使える?
今回のようなケースは、
施設の責任 → スーパー側の保険で対応できる場合あり
自分の保険 → 車両保険に加入していればカバー可能(ただし免責や等級ダウンに注意)
どちらで進めるのが良いかは、修理金額や損傷度合いを見て判断しましょう。
まとめ
駐車場のくぼみでの下回り損傷は、意外と多いトラブル。
①現場で証拠を残す → ②施設側に報告 → ③プロで点検 → ④保険も確認
この流れを押さえておけば、後悔せずスムーズに対応できます。
愛車を長く大切に乗るためにも、
「ちょっと擦っただけ」と油断せず、早めにチェックするのがおすすめです。
お気軽にご相談下さい。
水戸店 029-248-0100
勝田店 029-285-8866
お電話でのお問合せは
029-285-8866
で受け付けております。
※「ホームページを見た」とお伝えください。
ひたちなか市の当店に直接お越し頂いても大丈夫です。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちらLINEでのお問い合わせはこちら