ひたちなか市 社長のつぶやき 2025年10月19日 ビッグオート

サブページメイン画像

社長のつぶやき 2025年10月19日

  自動車保険“3年長期契約”ってなに?

皆様、こんにちは。
涼しくなりましたね~ 明日からさらに気温も下がりぐっと寒くなるみたいです。
お体お大事になさってください。

今日は、自動車保険3年長期契約のお話です。
今年2度に渡って保険料引き上げのニュースも記憶に新しいかと思います。
物価上昇、賃金上昇などあらゆる理由で保険料も当面引上げあられる予測が多くを占めています。

~3年長期はなぜ生まれたのか、これからどうなるのか~

1年更新が当たり前だった自動車保険が、**“複数年まとめて加入できる”**ようになった

背景には、保険会社とユーザー、そして修理工場それぞれのメリットが隠れています。
今回は、この仕組みの誕生から今後の流れまで、わかりやすくお伝えします。
そもそも「3年長期契約」とは? これまでの自動車保険は、1年ごとに更新・契約をし直すのが基本でした。
しかし、ライフスタイルの多様化や保険料変動への不安などを背景に、
近年では「3年間の保険料と補償を固定する」タイプの契約が増えています。

つまり、
✅ 契約時の条件・保険料を3年間そのまま継続
✅ 事故で等級が下がっても、その年の途中では保険料が変わらない
✅ 毎年の更新手続きが不要 という仕組みです。 なぜこの商品が生まれたの? 背景には3つの流れがあります。

① ユーザーの「安心・安定」ニーズ 近年、保険料の変動や値上げが多く、「来年上がるかも…」という不安の声が増加。
長期契約で保険料を固定することで、家計計画を立てやすくする狙いがあります。

② 保険会社の事務効率化 更新作業が3年に1回になれば、
・契約ミスの減少
・事務コスト削減
・お客様対応の時間を品質向上に回せる
といったメリットがあります。

③ EV・輸入車の増加で「修理費が読めない」時代に 車の電子化が進み、1件あたりの修理費が年々上昇。
修理コストの上振れリスクを長期契約で分散するという、保険会社のリスク管理の一面もあります。 修理工場との関係性は? 実は、3年長期契約の拡大は自動車修理工場にも大きな影響があります。

✅ メリット 長期契約者は「保険を使ってでもしっかり直す」傾向が強い 事故時の保険対応がスムーズ(契約内容が安定) 工場側も保険会社とのやり取りが明確化し、修理品質を維持しやすい つまり、修理工場にとっても「長期で付き合えるお客様」が増えることにつながります。

3年長期契約の利点(ユーザー視点) 項目内容 保険料の安定契約時の保険料が3年間固定。
途中での値上げリスクなし。 手続きの手間なし更新のたびの書類や支払い手続きが不要。

安心して修理相談できる事故後に「等級下がるから更新時が怖い…」という不安が減る。 途中解約も可能車を売却・廃車時は残り期間分の返戻金あり。 保険の見直しが計画的に3年後にまとめて「家族構成・車の使い方」に合わせて再設計できる。

注意点も知っておこう
車を買い替えた場合は、中途変更手続きが必要。
事故を起こした場合、翌年分に反映される等級引き下げは契約更新時に適用
途中解約は返金があるものの、長期契約割引が消えるため若干の差が出る場合も。

保険料変動の平準化 顧客離脱防止 デジタル契約化による更新簡略化
などが進んでいるためです。 一方で、長期契約中もライフスタイルに変化があれば内容を見直せる柔軟性が求められています。

例えば、 お子さんの免許取得で運転者条件を追加 通勤しなくなったから年間走行距離を減らす
など、契約中でも「今の使い方に合わせて」調整できる時代になっています。

鈑金塗装・修理の現場から見たリアルなメリット
長期契約のお客様は、修理時にこんな安心があります。 「免責金額」「車両保険範囲」が明確なので、見積もり・請求がスムーズ。 契約内容が途中で変わらないため、修理方法の提案がしやすい。 保険会社との協定作業も安定しており、トラブルが少ない

まとめ
自動車保険の3年長期契約は、
“値上げリスクを防ぐため”に生まれ、
“安心と安定を求めるユーザー”に選ばれている新しいカタチ。 修理現場でも、
「契約が安定している=きちんと直せる環境が整う」
という大きなメリットがあります。 万一の事故に備える保険が、
**“長く・安心して乗り続けるためのパートナー”**に変わりつつある時代。
次に更新を迎える方は、ぜひ“3年長期”という選択肢も検討してみてください。

お問合せは、
水戸店 029-248-0100
勝田店 029ー285-8866

お気軽にお問合せ下さい。

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
029-285-8866
で受け付けております。
※「ホームページを見た」とお伝えください。

ひたちなか市の当店に直接お越し頂いても大丈夫です。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちらLINEでのお問い合わせはこちら

会社案内の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り