ひたちなか市 社長のつぶやき 2025年9月27日 ビッグオート

サブページメイン画像

社長のつぶやき 2025年9月27日

  友だちが自分の車を運転中に“コツン”…そんな時の正しい対処法

ドライブ中や「ちょっと運転代わって」と友人にハンドルを任せた時に限って…
「コツン」と前の車に接触。

小さな事故でも、誰が責任を負うのか? 保険は使えるのか? 友人との関係はどうなるのか?
気になるポイントはたくさんあります。
今回は、自動車修理工場の立場から、わかりやすく解説します。

① 事故直後は“いつも通り”の対応が基本 警察へ連絡(物損事故でも必須) 相手の車の損傷を確認・写真撮影 相手の連絡先・保険情報を交換 「友達が運転していたから…」と特別なことをする必要はなく、通常の事故対応を優先します。

② 保険は誰のものが使える?
ここで重要なのが「車の保険は“車”にかかっている」という点です。
任意保険は車にかかる → あなたの自動車保険が使える 運転していた友達が記名被保険者でなくても、保険の「他人運転危険補償特約」があればカバーされる

ただし、契約内容によっては年齢制限・運転者範囲の条件があり、友達が補償対象外の場合は保険が使えないこともあります。

③ 修理工場に早めに相談を 「保険を使うか、自費修理か」判断するためにも、まずは鈑金塗装工場で見積りを取るのがおすすめです。 小さな擦り傷 → 自費修理で数万円程度 バンパー交換など大きな損傷 → 車両保険を使う方が安心 保険を使うかどうかは「修理費」と「等級ダウンの影響」を比較して決めましょう。

④ 人間関係のトラブルを避けるために 事故の後で一番やっかいなのは「お金の問題」よりも「人間関係」。 「修理代はどうする?」 「保険を使ったら等級が下がるけど…」
ここを感情的に話してしまうと、友人関係にヒビが入ることも。

おすすめの進め方 修理費用の見積りを出す 保険で対応できるか確認

その上で「保険で処理するから大丈夫」「少額だから自費でいいよ」など落としどころを話す
金額感を“数字”で共有すると、お互い冷静に話し合いやすくなります。

⑤ プロのアドバイス
運転交代前に一言「保険範囲大丈夫かな?」と確認

→ 万一のトラブルを回避 保険の契約条件をチェック
→ 運転者限定や年齢条件を見直す 人間関係を優先する姿勢を見せる
→ 「大丈夫だよ、保険あるから」と言える余裕が大切

まとめ
友達が運転中に事故を起こした場合、基本的にはあなたの自動車保険で対応します。

ただし契約条件によっては補償外になることもあるため、事前確認が安心。
そして何より大切なのは「人間関係を壊さないこと」。修理工場と保険会社に相談しながら、スムーズに解決していきましょう。

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
029-285-8866
で受け付けております。
※「ホームページを見た」とお伝えください。

ひたちなか市の当店に直接お越し頂いても大丈夫です。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちらLINEでのお問い合わせはこちら

会社案内の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り